
おかげ様で32年目
漢方の大野薬局は、令和3年5月15日で開局32年目を迎えます。
これもひとえにご愛顧を頂いております皆様のおかげと感謝申し上げます。
当店は、セルフメディケーション(自分の体は自分で守る)に重点をおいております。それはまさに「未病対策(病気になってからさわぐより、病気にならない、なっても軽くすむ体作り)」です。
「のんびりとして、あったかく」、自然のものの力-漢方薬、自然薬を健康の基本と考え、それに加え、自然化粧品で、内からと外からの「元気ときれい」をサポートしていきたいと考えております。
これもひとえにご愛顧を頂いております皆様のおかげと感謝申し上げます。
当店は、セルフメディケーション(自分の体は自分で守る)に重点をおいております。それはまさに「未病対策(病気になってからさわぐより、病気にならない、なっても軽くすむ体作り)」です。
「のんびりとして、あったかく」、自然のものの力-漢方薬、自然薬を健康の基本と考え、それに加え、自然化粧品で、内からと外からの「元気ときれい」をサポートしていきたいと考えております。



薬剤師:大野弘子
母校大阪薬科大学を卒業後は、2年間山之内製薬(現アステラス製薬)特許部に勤務し、帰郷、結婚。4人の子育て後、もう一度「薬草」の勉強がしたいと思い、四日市の漢方薬局「近藤薬草店」の近藤繁子先生の門をたたきました。漢方の奥深さ、難解さに圧倒されそうになりながら開局したのが44歳。
綾小路きみまろさんではないけれど、「あれから29年!」です。
ご来店いただいた方に笑顔になっていただきたい・・・そんな気持ちでお話をさせていただいています。ついつい時間がたってしまうこともありますが、大事なことと考えています。
自然薬研究会会員 中医薬研究会会員
子宝カウンセラーの会会員 健康未来創造研究会会員
日本生体免疫研究会会員
煎じ薬(オーダーメイドの漢方薬)

体質・症状に合わせた煎じ薬をお出ししております。
煎じ薬は良く効きます。その良さを知っていただきたく、漢方の大野薬局では1日300円~と、お手頃のお値段でお出ししております。ご予算に応じてお作りいたします。
ご自宅で煎じることが難しい方は、当店で煎じることも可能です。
お気軽にお申し付けください。

薬草観察会

年に一度、薬草観察を目的とした旅行会を開催しております。今年で18回目を迎えます。(写真は第18回のもの、大阪薬科大学にて)
これまで、伊吹山(滋賀)、シオノギ製薬薬草園(滋賀)、エーザイ薬草園(岐阜)、田村薬品の薬草園(奈良)、日本新薬薬草園(京都)、武田薬草園(京都)などへ行っております。
今年は、母校大阪薬科大学薬草園と宇治の平等院に行ってきました。
どなたでもご参加いただけますので、一緒に出かけませんか?
